【月刊】エキスパートナース2021年8月号(Vol.37 No.9)
定価:1,200円(本体1,091円+税)
発売日:2021/07/20
よく出会う多疾患併存患者(マルチモビディティ)をどうみてケアする?
- Part1 「マルチモビディティ」ってどんなこと?
Part2 事例で理解! 複数疾患をもつ患者の病態を整理するポイント
事例1 比較的よくみかける状態
事例2 血栓治療と出血傾向
事例3 ポリファーマシー
事例4 他疾患の合併で糖尿病管理が必要な認知症患者
痛みを正しく理解し、緩和につなげる
がん疼痛ケアの最新情報
Part1 確認! がん疼痛ケアに関する最新ガイドライン情報
①2つのガイドラインの概要
②痛みへの治療の原則
③オピオイドについて
④痛みの評価について
Part2 がん疼痛ケアの「ここが知りたい!」Q&A
Section1 疼痛評価時の疑問
Section2 疼痛コントロール時の疑問
Section3 疼痛コントロール以外で、患者さんの痛みを軽減するためにできること
訪問看護の場でも大活躍!
正確なアセスメントと多職種連携を実現する“携帯型エコー”
<基礎医学>
患者をみる技術
- 検査値-based assessmentのススメ①
<アセスメント>
日々のアセスメントとケアが一歩深くなる患者のみかたと看護のしかた
- 慢性腎臓病の患者さん
<チーム医療>
HELP! お助け多職種さん
- 言語聴覚士(ST)、理学療法士(PT)
<患者・家族対応>
患者と家族にじょうずに向き合うための方法
医療者にとって本当に必要な「コーチング」
人の限界突破を促す「3つの魔法の質問」
ナースのための医療・看護最新TOPIC
- DMAT以外にもたくさん! 災害現場で活動する医療チームにはどんなものがある?
働くナースのための精神医学
- 発達障害のお話② 自分が発達障害と診断されたら?
0コメント