【月刊】エキスパートナース 2019年3月号(Vol.35 No.3)
定価:1,200円(本体1,091円+税)
発売日:2019/02/20
なんとかならないの!?
与薬ミスを防ぐ! 内服薬(処方薬)の管理
- 問題整理:これだけ複雑な内服薬(処方薬)管理、いま何を考えるべきか
- 問題解決:内服薬(処方薬)管理:問題解決のためのアイデア
- 介入のポイント:看護師が内服薬管理で注意したいこと:
- 「ベッドサイドでの与薬リスク対策」と「自己管理のアセスメント」
- 実践例:内服薬管理をどうにかしなくちゃ! 検討のポイント
ざっくりわかる
一般病棟でのペースメーカー植込み患者のケア
ざっくりおさえる! ペースメーカーの基礎知識
Part1:わかると自信がつく! ペースメーカー植込み患者の心電図
1.まずはCHECK! ペースメーカー植込み患者の正常心電図
2.ペースメーカーの異常ってどんなものがある? どんな波形に注意する?
3.波形や脈拍に異常があるとき、何を確認してどう対応する?
Part2:ペースメーカー植込み患者のケア、こんなときどうする? Q&A
Q1:ペースメーカー植込み患者が入院!
まず何をチェックする? 心電図モニターは装着するの?
Q2:入浴介助など、日常ケアでの注意点は?
Q3:採血や血圧測定は、ペースメーカー植込み側を避けるべき?
Q4:“設定”って何? 他疾患の処置前などは変更が必要なの?
Q5:ペースメーカー植込み患者が急変!
除細動器やAEDは使ってよい?
・先どりして知りたい! ナースの“将来”
〈第10回〉「地域の病院が集まって株式会社化する」…ってどういうこと?
・“急変サイン”を見逃さないための
「ここ診て!」重要観察ポイント
〈第12回〉朝の「採血データ(Hb・血糖・K・WBC)」が異常
・治療・ケアをかしこく選択する! 世界で提唱されている
「Choosing Wisely(チュージング ワイズリー)」の考え方
〈第19回〉カナダ家庭医療学会からの提言
0コメント