【月刊】エキスパートナース 2019年5月号(Vol.35 No.5)
定価:1,200円(本体1,091円+税)
発売日:2019/04/20
この春こそ、根拠をまとめておさらい!
日常ケアのいまさら聞けない20のこと
・腹痛の訴えは、温罨法でラクになる?
・ショックが起きたら、まず下肢挙上?
・排痰しづらい患者さんに、ネブライザーは有効?
・嚥下機能が落ちた人には、刻み食が向いている?
・採血で血管を出したければ、何度も手を開閉してもらう?
・便秘傾向の患者さん、対応は緩下剤の投与でいい?
・下肢のポジショニングクッションは、足の重なるところだけ支えれば十分? …ほか全20項目
下痢・消化不良・皮膚のはり・やせ・Na/K・血糖…
“あれっ”と思ったら
ナースが気づいて検討できる! 経腸栄養剤
総論:ベッドサイドで気づいた何とかならない…?は経腸栄養剤で変えられる!
口絵:経腸栄養剤早わかりチャート
1.経腸栄養剤の「分類」と「選択」のフローチャート
2.浸透圧と「濃度」の関係
3.浸透圧と「消化」の関係
各論:こんなとき検討したい! 経腸栄養剤投与中の“あるある”トラブルと改善策
1.下痢が続いている…は経腸栄養剤で変えられる!
2.胃内残量が多い…は経腸栄養剤で変えられる!
3.皮膚がカサカサしている…、口が乾いている…は経腸栄養剤で変えられる!
4.足がやせ細っている…は経腸栄養剤で変えられる!
5.Na、Kが減っている…は経腸栄養剤で変えられる!
6.転院後、血糖コントロール不良に…は経腸栄養剤で変えられる!
チェックしておくと対応に活かせる!
ここに着目! 画像からの情報 Part2
6. 胸痛・呼吸困難の訴え:画像の着目ポイント
7. 意識障害の患者:画像の評価とその後のケア
8. 背部痛の訴え:画像の着目ポイント
9. 腰痛の訴え:画像の着目ポイント
ナースが気づきたい!
皮膚症状の見かたBOOK
・“急変サイン”を見逃さないための
「ここ診て!」重要観察ポイント
〈第14回〉血圧がいつもより低くて、手足が温かい
月刊『エキスパートナース』は、
2019年5月号で
創刊500号を迎えました!
Special Report
「継続してできる」口腔ケアをめざして
綜合病院山口赤十字病院のトータルな口腔ケアの実際
0コメント