【月刊】エキスパートナース 2019年7月号(Vol.35 No.8)
定価:1,200円(本体1,091円+税)
発売日:2019/06/20
COPD・心不全・肝不全・脳卒中・認知症・ALS
非がん患者に行いたい緩和ケア
“終末期像”と“ナースができること”
総論:いま知りたい! 緩和ケアの最新の考え方と、“非がん患者”への緩和ケア
Q1:緩和ケアの最新の考え方ってどういうもの?
がん以外の疾患でも行われるの?
Q2:緩和ケアは誰が行うの?
Q3:緩和ケアの知識がないけれど、どうやったらいいの?
Q4:がん以外の疾患の予後は、どうなっているの?
Q5:「予後の予測」はどうやって行うの?
共通知識:どの疾患でも注意したい! 非がん患者の「痛み」「苦しみ」への介入のポイント
各論:疾患別:予後不良のサインと治療・介入
まず確認! 「非がん疾患」の終末期はここに注意
1.慢性呼吸器疾患(COPDなど)
2.心不全
3.肝不全
4.脳卒中
5.認知症
6.神経難病(ALS)
看護の視点:緩和ケアを意識した「看護計画」で、ナースが配慮したいこと
血液がんの最新の治療・ケア
Topic1:じつはこんなに変わってきている! 血液がん治療・ケアのいま
Topic2:化学療法中の感染症で注意したい発熱性好中球減少症(FN)
Topic3:感染予防のための患者セルフケアと看護師の行う清潔ケア
Topic4:変わってきている! 血液がんの食事の工夫
Topic5:いま必要とされているリハビリテーションの推進
Topic6:いま注目されている化学療法による妊孕性の低下
Topic7:化学療法を実施する 看護師の抗がん剤曝露予防の最新知識
Topic8:造血幹細胞移植を支える新職種 造血細胞移植コーディネーター
・“急変サイン”を見逃さないための
「ここ診て!」重要観察ポイント
〈第16回〉腸蠕動音が聴こえない
Special Talk
褥瘡・難治性皮膚潰瘍における“亜鉛”の重要性と亜鉛補充療法
“治りにくい褥瘡”を見たら低亜鉛血症を疑ってみよう
0コメント